引き続き関東シリーズにお付き合いください。
関東といっても埼玉メインになっておりますが。
埼玉県加須市ってどんなところ?
普段このブログでは豊岡を中心とした但馬地域のお店を紹介する事が多いので、
但馬からの目線でいうと、
埼玉県加須市と聞いても馴染みはないですよね。
そもそも"かす市"って呼んでしまいそう。
かす市ではなく、"かぞ市"が正解なんです。
加須市には特に有名な物が2つあります。
1つはこいのぼり。
生産量は日本一のようですよ。
こどもの日のあたり(2019年は5月3日だったようです)に
全長100メートルという超巨大なこいのぼりが空を泳ぐというお祭りも開催されています。
この様子は関西でもニュースで流れたりしているのでご存じの方も多いかも。
私たち家族が加須市に行ったのはこのお祭りの翌日だったので、
実際に見る事は出来ませんでしたが、
加須市内を車で走っていると、
”会場行きバス乗り場”という看板が至る所に見られたので、
すごい規模で行わせているお祭りなんだと思います。
なんかフェスでもやるんか?ってくらいでした!笑
特に有名な物、もう1つはうどんらしいです。
うどんと言えば香川、香川といえばうどんですよね。
さすがに生産量日本一は香川県ですが、
そのうどん県香川に次ぐ、第2位は加須市がある埼玉県らしいです。
これは知らなかった。
その埼玉県の中でも加須はうどんが有名な地域のようで、
駅前にはうどん屋さんのマップがありました。
そんなうどんの街 加須市でもトップクラスの人気と知名度を誇るお店に行ってきたので紹介させてください。
埼玉県加須市にある名店"手打ちうどん子亀"
上皇陛下も食べられた冷汁うどんが美味い
中でも有名とのことで、今回は"手打ちうどん子亀"さんへ行ってみました。
2019年4月30日に退位された、上皇陛下が天皇になられる前の、皇太子時代に来店されたことのあるお店らしいです。
お店に行く前に知っていればそういう目でみていたのに!(そういう目とは?笑)
店内には写真も飾られているという口コミもありましたが、
気付きませんでした・・・
さて、
お店には大きな駐車場がありました。
が、満車!
少し待ってようやく駐車できたのですが予想通り入店待ちの行列も出来ていました。
20分?30分?ほど待ちましたが無事入店!
店内は広く、テーブル席と座敷の席がありました。
少しでも早く入りたかったこともあり、
テーブル、座敷どちらでも可にしていましたがラッキーな事に座敷に案内してもらえました。
子連れなので座敷がありがたいっす。
魅力的なメニューばかりだったので悩みましたが、
このお店は"冷汁うどん"が一番の名物のようなのでそれを注文!
たけのこご飯などなどが付いてくるセットにして注文しました。
冷汁うどん セット
名物 冷汁うどん
たけのこご飯
天ぷら
以上で1000円とリーズナブル。
ツルっとしていてコシもある美味しいうどんでした。
これを冷汁につけて食べるのですが、
その冷汁がまた美味しくて。
・・・写真がない!
確実に撮影したはずなのですが写真がない!!!
子亀さんのホームページから写真お借りします。
味噌とゴマを合わせたスープです。
ほんの~りシソの味もしてとっても美味しかった。
大盛にしておけばよかったです。
ここ子亀さんはこの冷汁うどん発祥のお店なんだとか。
やっぱり冷汁うどんを注文して正解だったな!
天ぷらもたけのこご飯もとっても美味しかったですよ。
次回来ても同じセットを注文しちゃうくらい美味しかったです。
ボリュームもあって大満足だったのですが、
うどんがとっても美味しくて、
もう一軒いく?うどんならもう一軒いけるよな?
って妻と話ていました。笑
結局行きませんでしたが、
加須のうどんは美味しい!!!としっかりインプットされました!
本日は埼玉県加須市にある"手打ちうどん子亀"さんを紹介させていただきました。
皇族の方が来られたお店って聞くとなんかスゲーって思っちゃいますね!笑
でもどこに出しても恥ずかしくないホントに美味しいうどんでした。
加須は妻の実家から1時間もかからず来れるので帰省した際にはまた来たい街だなと思います。
本日も最後まで有難うございました。
**************************************
手打ちうどん 子亀
住所 埼玉県加須市諏訪1-15-16
**************************************